こんにちはyasaiplayと申します。
30代女性の既婚者です。
東京都の西側である多摩地区に暮らしています。
都心に比べて大規模で静かなイルミネーションスポットがたくさんあるのでオススメから5つピックアップしてオススメできればと思います。
目次
多摩地区から行きやすいイルミネーションスポット1位『よみうりランドのジュエルミネーション』
#曜日企画 #月曜日はグッド#ジュエルミネーション の点灯パレード「ライトオンダンス」に出演している #グッド
カメラマンさんに、ばっちりキメている瞬間を写真におさめてもらいました📷✨「どう?ぼく、カッコいいでしょ~」
グッドより#よみうりランド pic.twitter.com/24mTRy7iPo— よみうりランド遊園地【公式】 (@yomiuriland_com) November 18, 2019
第一位は稲城市にあるよみうりランドのジュエルミネーションです。
なんと言っても1番の特徴は遊園地全体がイルミネートされていて遊びながら綺麗な景色も楽しめるというところです。
たいていのイルミネーションスポットは歩いて眺めたり座って眺めたりしっとりとした雰囲気で鑑賞するものですが、よみうりランドはガッツリ遊びながら鑑賞でき、移動の間も鑑賞できるので飽きません。
しっとりした時間を過ごしたいというよりも楽しい時間をより素敵な空間で過ごしたいという方にピッタリです。
1番のオススメ鑑賞スポットはバンデッドというジェットコースターの上です。山の上の遊園地なので夜景も見えるし遊園地全体も見えます。
宝石の入ったバケツをひっくり返したような圧倒的なイルミネーションが見えます。
多摩地区から行きやすいイルミネーションスポット2位『立川市昭和記念公園のイルミネーション』
【立川市】昭和記念公園のライトアップイベントがスタートしました。 https://t.co/yPh3HFw7MA pic.twitter.com/qXlBktZUDS
— 号外NET (@goguynet) November 3, 2019
第二位は立川市昭和記念公園のイルミネーションです。
国立の有料公園で大人1人450円の入場料がかかります。
通常夕方で閉園なのですがイルミネーション期間中は夜の21時まで開いています。
公園はとても広いのですべてがライトアップされているわけではなく、ところどころイルミネーションスポットがあるという感じです。
入り口もたくさんあるので迷いそうになりますが、オススメは立川駅から歩いて行ける立川口からの入場です。
入ってすぐにイルミネーションスポットがあるので長距離歩かなくてもすみます。
このスポットの1番良いところは静かで周りも暗いためとても雰囲気が良いという点です。
ゆっくり話したりのんびりイルミネーションを眺めたりするのに適した場所です。
多摩地区から行きやすいイルミネーションスポット3位『宮ヶ瀬ダムライトアップ』
10月26日、「第3回 宮ヶ瀬ダムナイト放流」を開催。全国から1,200人の皆さんが参加し、色とりどりのライトアップや、勇壮な音楽で演出された幻想的なナイト放流には、大きな歓声があがっていました。https://t.co/q6nf7qWUO2#愛川町 pic.twitter.com/kHvduBOxvD
— 愛川町 (@AikawaTown) October 30, 2019
第3位は神奈川県相模原市の宮ヶ瀬ダムライトアップです。
ダムに浮かぶ巨大なクリスマスツリーがイルミネートされ、噴水の色とりどりなライトアップもあります。
車でないと行きづらい場所ですので夜のドライブの目的地として最適です。宮ヶ瀬ダムライトアップの良い点は水があるというところです。
イルミネーション自体も綺麗なのですが、イルミネーションが水面に反射しているのが幻想的で他のイルミネーションスポットとは一味違った雰囲気になります。
噴水のライトアップはとくに幻想的で暗闇の中で水が発光して生きているように動くのが面白いです。
ダムなので周りに明るい建物はほとんどなくライトアップやイルミネーションが際立って美しいです。
多摩地区から行きやすいイルミネーションスポット4位『パルテノン大通りイルミネーション』
【長久保】ながくぼ
東京都多摩市落合にあった谷戸。現在は多摩センターとして造成され面影はないが、駅前からパルテノン大通り付近はかつて谷戸地であった。近年はクリスマスライトアップが有名。https://t.co/sHiNkH1M6y pic.twitter.com/WF6ieSL5ib— 谷戸bot (@yatobot_) November 12, 2018
第4位は多摩市多摩センター駅近くのパルテノン大通りイルミネーションです。
京王線、小田急線、多摩都市モノレールが乗り入れるターミナル駅なので電車で行くのがオススメです。
周辺にはショッピングできるところや飲食店が集まる場所があり、帰りの休憩ついでにふらりと寄ることのできる立地が魅力です。
パルテノン大通りは整備された巨大な広場のような歩道で南北と東西にそれぞれ100?200mほどの長さがあります。
そこが一面イルミネートされていてとてもきれいです。
多摩センター駅にはサンリオピューロランドがあり、イルミネーションもサンリオキャラクターがたくさんいます。
とてもかわいくてきれいなのでサンリオが好きな方はぜひ行ってみてください。
多摩地区から行きやすいイルミネーションスポット5位『国立駅前大学通りのイルミネーション』
この時期、国立駅前の大学通りがライトアップされてるんですが、この時期って、なにか国立の街ぐるみで祝うイベントでもあるんでしょーかねー???
…あ、今上天皇の誕生日か! pic.twitter.com/HMwQvk33JS
— Hirotaka ITOH (伊藤博貴) (@Jokers__Wild) December 23, 2018
第5位は国立駅前大学通りのイルミネーションです。
大学通りはいちょうの紅葉や桜並木が美しく通年楽しめる場所ですが冬のイルミネーションも格別です。
イルミネーション自体の規模はそれほどではないのですが、国立という場所と相まって素敵な雰囲気になっています。
大学通り沿いには多数の飲食店や小売店が立ち並び、そのお店がことごとくおしゃれで雰囲気の良いお店ばかりなのです。
おしゃれなカフェやレストランのテラス席や窓際の席に座りイルミネーションを見ながら食事やおしゃべりをするのはとても良い時間です。
カップルもオススメですが、おしゃれなお店が好きな女友達と行くのがとくにオススメです。
イルミネーションで気分があがって買い物や話がとても盛り上がりますよ。
まとめ
いかがでしたか?
有名な場所も多いので知っている方もいるかと思いますが、イルミネーションは毎年工夫を凝らして変化させているのでお近くに行った際はぜひ立ち寄ってみると新しい発見があり楽しいと思います。
それぞれイルミネーションも違うけれども周りの場所の雰囲気も違うので一緒に行く人や目的にあわせて最適な場所を選べるとより良い体験になるかと思います。
多摩地区のイルミネーションスポットは都心に比べて混んでいないのでゆったり楽しめますよ。