こんにちはminchanです。
50代のお出かけ大好き女性です。
孫を含め家族みんなで出かけて、楽しいところを見つけると教えたくなるタイプです。
私の住む千葉県は東京や神奈川からも近く、観光スポットもたくさんあります。
家族みんなで行かれるリーズナブルなスポットをピックアップしますね。
目次
50代お出かけ好き女性が選ぶ千葉県のイルミネーションスポットベスト1『東京ドイツ村』
東京ドイツ村のウインターイルミネーション!綺麗でした。行ってよかった✨ pic.twitter.com/YuDEY5cjd2
— むらさき (@Kk6Ik2) November 20, 2019
「東京ドイツ村」
千葉県袖ケ浦市にある東京ドイツ村。
ここは11月から翌年4月までの長期間でイルミネーションが楽しめます。
音楽に合わせてイルミネーションが変化し、音と光のコラボレーションがステキです。
どんな音楽とのコラボかは行ってみてのお楽しみ。
毎年コラボ曲が違うので、リピーターも多いイルミネーションスポットです。
入園料金は乗用車1台で3000円と家族5人で乗ってもひとりあたり600円とお安いのも魅力。
但し、イルミネーション期間は駐車場料金が別途かかります。
園内を自由に自分の車で回ることができ、寒い時期に暖かい車内から歩かずに眺められるので、小さい子どもやお年寄りのいる家族連れにも人気があります。
今年はなんとチャイナランタンエリアも無料で観覧できるんです。
いつもは別途ひとり1200円がかかるのですが、それが無料!
ランタンは中国の伝統工芸ですが、そこにLEDを入れて中国の幻想的な風景を作りだしています。
10mを超える巨大なランタンもあり、異国ムード満点でオススメです。
50代お出かけ好き女性が選ぶ千葉県のイルミネーションスポットベスト2『マザー牧場』
マザー牧場のイルミネーションを見に行きました
思った以上に人少なくてゆっくり見れるから良かったかも( *¯ ꒳¯*)んふふ pic.twitter.com/aoh64bmOQ9— 御巫える (@eru_mikanagi) November 19, 2019
「マザー牧場」
マザー牧場は11/1~1/6・1/11~3/29の期間に、イルミネーション光の花園が開催されます。
この光の花園は「第7回イルミネーションアワード プロフェッショナルパフォーマンス部門」を受賞しています。
入場料金は大人(中学生以上)1500円・小人800円です。
駐車場料金は乗用車で1000円ですが、明るいうちから入場しイルミネーションを楽しむこともできるのでオトクです。
マザー牧場は山の上なので富士山や東京湾の夜景も一緒に眺めることができます。
子どもの喜ぶアトラクションも日没とともに、キラキラとした光に彩られ、とても幻想的な遊園地に変わります。
フラワードレスや光のトンネルも子どもたちの喜ぶスポット。
今回は100万球のLEDを使い、より一層華やかになりました。
昼間は動物たちとふれあい、夜はイルミネーションで飾られたアトラクションで遊ぶ。
忘れられない思い出ができますね。
50代お出かけ好き女性が選ぶ千葉県のイルミネーションスポットベスト3『中山競馬場』
中山競馬場のイルミネーション楽しみ(´∀`)
今年はどんなんやろね~ pic.twitter.com/wElqaZV9HM— マサイ (@031zok) November 15, 2019
「中山競馬場」
船橋市の中山競馬場ではイルミネーション期間にプロジェクションマッピングを見ることが出来ます。
正門近くの壁に3Dプロジェクションマッピングが写し出されます。
今年は世界中を旅する魔法の絵本のお話を人気声優(緑川光・沢城みゆき)が読み聞かせてくれるというもの。
2つのファンタジーの世界を音と光で表現されています。
11/24~12/22の期間限定ですが、イルミネーションで飾られたファンタジアトレインも用意されています。
小学生以下の子どもと同伴者だけしか乗車できませんが、フォトジェニックな場所としても。
また、ふわふわサンタも光るようになっていて、3歳から10歳の子どもは入って遊ぶことが出来ます。
競馬場は競馬の期間中の入場料は200円ですが、それ以外は無料なのも嬉しいですね。
50代お出かけ好き女性が選ぶ千葉県のイルミネーションスポットベスト4『イクスピアリ』
イクスピアリのイルミネーションです☆ 行きたい人はRT pic.twitter.com/kzuS38BwPH
— 全国イルミネーションMAP (@illumi_map) January 19, 2019
「イクスピアリ」
イクスピアリはディズニーランドのすぐそば、舞浜駅近くのショッピングセンターです。
ここのクリスマスイルミネーションはとっても素敵です。
ディズニーのキャラクターが影絵のように浮かび上がる演出があったり、フォトスポットもいろいろあります。
グレイシャス・スクエアには、ツリーとプレゼントボックスに囲まれたフォトスポットがあります。
またオリーブと噴水の広場にあるフォトスポットは大きなクリスマスリース。
時間になり点灯されると、リースがひときわ光り輝き、大きなプレゼントボックスもあって雰囲気抜群です。
セレブレーション・プラザには木琴とイルミネーションがコラボしたサウンドフォレストが行われています。
11/8~12/25までの期間限定ですが、いろいろなバリエーションの木琴を触ったり、動かしたりできるスポット。
子どもでも楽しめるイルミネーションスポットです。
50代お出かけ好き女性が選ぶ千葉県のイルミネーションスポットベスト5『千葉ポートタワー』
🎄千葉ポートタワー⭐️クリスマスイルミネーション
11/23(土・祝)~12/25(水)17:00~21:00
12/23(月)~25(水)は22:00まで【イルミネーションショー(1回約7分)】
17:00~20:00の30分毎【しゃぼん玉イルミネ-ション】
土日祝と12/23(月)~25(水)における17:15~17:25(約10分)#千葉みなと pic.twitter.com/geybDokgZ1— 千葉シティ5BEACH観光PR大使 (@5beachP) November 21, 2019
「千葉ポートタワー」
千葉ポートタワーは千葉市のシンボルタワーとして有名です。
ポートタワーの前の広場のイルミネーションだけでなく、クリスマス時期にはクリスマスツリーを模ったイルミネーションが有名です。
入場料金は大人420円・中高生200円ととってもリーズナブル。
展望デッキからの夜景はとてもきれいです。
千葉ポートタワーの楽しみ方はそれだけではありません。
「タワークリスマスツリーと工場夜景の特別ナイトクルーズ」
という企画があります。
日にちは11/23・11/30・12/7・12/14・12/21-12/25と限られますが、大人1200円・中高生600円で千葉ポートタワーの入場料とクルーズ船の乗船料金がセットになったイベント。
千葉市周辺の工場夜景を海から眺めることができるので、家族連れでも楽しめると人気があります。
その他にもシャボン玉とイルミネーションのコラボ企画やイルミネーションショーが開催される日もあります。
小さい子どもも喜ぶこと間違いナシです。
工場夜景の特別ナイトクルーズ。千葉港の真ん中のJFE(旧、川崎製鉄)を揺れる遊覧船から。昨日の写真をUP pic.twitter.com/M3EROKKbjf
— 文フリ東京【ウー15】敗者復活文学賞@いろどり館 (@irodorikan) November 24, 2013
まとめ
千葉県のイルミネーションで私のオススメスポットについて紹介しました。
東京ドイツ村は関東3大イルミネーションスポットと呼ばれるほど人気です。
クリスマス時期や土日には車が混雑してイルミ渋滞が起きるほど。
時間を工夫して出入りするか、日にちをずらせば大丈夫です。
千葉ポートタワーは駐車場が無料で、クルーズ船乗り場とも近いので便利です。
イクスピアリは商業施設ですから入場料金はかからず楽しめるのも魅力。
中山競馬場はイルミネーションの穴場。
マザー牧場にはイルミネーション時期だけのパフェなどメニューにも工夫が。
千葉県のイルミネーションはそれぞれ特徴があり、しかも毎年違うのでリピーターが多いスポットです。
イルミネーションスポットで思い出づくりをしませんか。