九州地方に3年前に引っ越してきました、y.h.です。
流れ流れて、30代で九州地方に移り住み、現在旦那さんと娘1人との3人暮らしを満喫中です。
関東・東北にも住んでいたのと、全国各地旅行して、色んな景色を見てきたので、九州地方のココは是非!という、冬のオススメスポットを紹介したいと思います。
目次
30代女性が選ぶ九州地方の『冬のオススメスポット』1位『道の駅おおとうのイルミネーション』
今日もお疲れさまです♪お忙しいあなたに代わって『週末に行けるイルミスポット』を紹介!3つ目はこちら^^ なんと道の駅で圧巻の60万球!鑑賞後にお買物できるのも嬉しいですね。
【道の駅おおとう 桜街道イルミネーション】2019年1月末まで/観覧無料 pic.twitter.com/XF2ROHve6p— 九州じゃらん編集部 (@kyushu_jalan) December 20, 2018
【道の駅おおとうのイルミネーション】
冬になってからの私の楽しみの1つは、イルミネーションが街をきらびやかにしてくれる事です。
普段はなんてことがない景色も、灯りを点すと、様変わりし、暗くなった夜を明るく、ロマンチックに演出してくれます。
この、【道の駅おおとう】は、普段の道の駅の顔から、なんとも豪華でロマンチックな表情に変わり、一度行ったら、「また、来年も来よう!」と思うような姿に大変身します。
11月下旬から、毎年変わるイルミネーションが、ここのオススメです。
九州地方のイルミネーションの中でも1番の人気スポットになっていて、その年の話題となった旬の題材を取り入れたイルミネーションは、毎年話題になるくらいの出来栄えです。
今年は来年、東京オリンピックを迎えるにあたり、各国の国旗や、オリンピック公式キャラクターを登場させています。
また、道の駅には温泉施設も併設されていて、家族湯も楽しめるので、イルミネーションを見て、家族で温泉に入って帰ろうという家族連れもたくさん居ます。
毎年変わるイルミネーション、温泉を楽しみに、冬の夜のお出かけを楽しめる場所です。
30代女性が選ぶ九州地方の『冬のオススメスポット』2位『皿倉山の夜景』
【日本一周86日目】
次、北九州の夜景です!皿倉山は運休日だったので行けませんでした…😢
今回行ったのは高塔山、足立公園、工業地帯周辺です!これまためちゃくちゃ綺麗でした、修羅の国素晴らしい✨
ただ、北九州も長崎と同じく坂が狂ってます…一回コケかけました…😟 pic.twitter.com/gpLJZGqa6Y
— S (@S_antibcsc) December 3, 2019
【皿倉山の夜景】
九州地方の夜景スポットと言えば、皿倉山が有名です。
我が家は夜景を見に行くのが好きなので、ちょっと夜景を見に行こうと、車を3、4時間走らせることもあります。
これまでに行った九州地方の夜景スポットで、皿倉山が1番のお気に入りなのですが、中でも冬の皿倉山は一味違います。
冬になると、他の季節よりも空気が澄み、景色全体が鮮明に見えるため、景色を楽しむために山に登るなら、冬がオススメなのですが、さらに九州地方でも夜景で人気の皿倉山に登ると、夜なのでもちろん寒いのですが、空気の澄み方がとてつもなく、随分遠くの灯りまでくっきりと見えます。
他の季節に見た時の何倍も綺麗に見えるのです。
早めの時間ならばロープウェイもあり、坂道を登るのはちょっと……と、言った方でも楽しむ事ができます。
もちろん、歩いても展望スペースまで行けるので、少し暖まりたいならば歩いて登って行ってもいいと思います。
ここはカップルや夫婦がたくさん来ているので、ロマンチックに夜景を眺めたい方は是非、冬に行ってみてください。
30代女性が選ぶ九州地方の『冬のオススメスポット』3位『紫川・鴎外橋 小倉イルミネーション』
おいでよ修羅の国 鴎外橋のイルミネーションが綺麗な街 pic.twitter.com/4rtfZsYKVl
— おいでよ大分 (@oidy_oita) December 9, 2016
【紫川・鴎外橋 小倉イルミネーション】
街中で手軽にイルミネーションを楽しめるスポットで、小倉の街中を流れる紫川の鴎外橋をメインにイルミネーションが毎年行われます。
橋には普段無いトンネル形のイルミネーションが施され、イルミネーションのトンネルを通れる仕組みになっています。
駅からも徒歩圏内で、隣接された商業施設にも駐車場があるため、電車でも車でも行くことが出来るので、買い物ついでにイルミネーションを楽しむことができます。
トンネルだけでなく、川の法面を上手く使い、イルミネーションで模様を作ったりしています。
ピンク色のイルミネーションが使われているのを見ると、まるで時期外れの芝桜の絨毯の様で、とても素敵です。
小倉に行く際には見たいイルミネーションです。
30代女性が選ぶ九州地方の『冬のオススメスポット』4位『別府市 別府温泉の地獄巡り』
別府温泉の地獄巡りに来ています 天候も相まって湯気半端無かったですねwww でも迫力は凄かったです!😲 pic.twitter.com/pkJF7j4Pq6
— ふくちゃん (@hukutyan_world) September 12, 2018
【別府市 別府温泉の地獄巡り】
九州と言えば温泉地帯です。
中でも温泉が多数あり、地獄巡りを楽しめる別府温泉には、冬の寒さで冷えた身体を暖めに行きたいところです。
国内でも人気の温泉街である別府温泉には、地獄と呼ばれる温泉の源泉があり、その地獄を次々と巡って入っていくのが地獄巡りです。
周遊コースやバスもあり、手軽に楽しめるものの1つです。
温泉好きにはたまらない、色んな源泉をいっぺんに楽しめるスポットなので、平日も観光客で賑わっています。
また、この地獄の1つである、明礬地獄の付近には岡本屋というお食事処があり、名物の地獄蒸しプリンは一度食べたら病みつきになるプリンです。
他にも温泉蒸気で作った温泉卵や、たまごサンド、温玉うどんなど、温泉の香りに包まれ、蒸気を見ながら食べられるのもオススメです。
30代女性が選ぶ九州地方の『冬のオススメスポット』5位『ハウステンボスのカウントダウン』
[明日開催] ハウステンボスのカウントダウン – 花火×3Dプロジェクションマッピング、シェネル参加のライブなど – https://t.co/ea2ZCyqnJj pic.twitter.com/nUEtGWEsHQ
— Fashion Press (@fashionpressnet) December 29, 2017
【ハウステンボスのカウントダウン】
ハウステンボスは、いつ行っても楽しめるアトラクションや、春の花畑もいいですが、カウントダウンイベントも楽しめるポイントの1つです。
カウントダウンイベントでは、色んなアーティストを招いたライブも行われ、新年を迎える喜びをみんなで分かち合えるイベントです。
クライマックスには、海上に設置された発射台から、花火が打ち上げられ、その辺の花火大会よりも盛大にクライマックスを迎えます。
新年になってすぐに打ち上がるため、正に新年1発目の花火になります。
花火会場と、ライブ会場は海を挟んで対面に設けられていて、花火をメインに楽しみたい人と、ライブをメインに楽しみたい人とでそれぞれを存分に楽しむことができます。
まとめ
九州地方の冬は、イルミネーション、夜景、温泉、花火と楽しめるものが目白押しです。
ゆっくり家族で楽しむもよし、カップルでロマンチックに過ごすのもよし、大勢でイベントに行くのもよしで、色んな角度、好みから冬を満喫することができます。
もちろん、九州地方と言っても、冬は冷え込むので防寒対策は必要ですが、特に夜のロマンチックな演出は、冬に楽しみたいものの1つです。
ちょっと厚着をして、冬も元気に色んな景色を楽しめます。